高田渡 / 汽車が田舎を通るその時

2012年2月19日付けで、以下のようなブログを書いていた。この体験は文章として残しておきたい。

先週末は自動車部品工場の生産ラインに入った。総勢150名近くで、その1/3ほどがブラジル人。手作業で組み立てられていく。両隣に座ったのがブラジル人の女性。というか、その間に座らされた。右手の女性は日本語が話せない。左手の女性はかなり流暢。単純作業が朝から続き、夕方になるとさすがに飽きてきた。左手の女性が「あ~あ、もう飽きちゃった」と。その一言がきっかけになって、会話が始まった。

現在35歳で20年前に日本に来たという。子供は男の子で15歳になるが、サンパウロに住んでいる。しかし、その子には父親がいない。つまり、子供ができて父親である男は逃げたということだ。結婚はしなかった。子供をサンパウロに住む母親にあずけ日本で働いている。楽しみは、ビザの関係で来年四月にサンパウロに行けること。ただ、子供は3歳のときに別れたので、ママとは呼んでくれない・・・会話が途切れ、終業の17時15分となった。日本の自動車産業は、このような人達に支えられているのだ。「労働者」の視点で唄い続けてきた高田渡。「ゼニがなけりゃ」「出稼ぎの唄」「鉱夫の祈り」「この世に住む家とてなく」。

1. ボロ・ボロ
2. 春まっさい中
3. 日曜日
4. 酒屋
5. 汽車が田舎を通るそのとき
6. 来年の話をしよう
7. 朝日楼
8. 新わからない節
9. ゼニがなけりゃ
10. 出稼ぎの唄
11. 鉱夫の祈り
12. この世に住む家とてなく

高田渡 - 唄, ギター

録音 1969年8月13, 14日, 9月2日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です