Miles Davis / Bitches Brew

音楽とかジャズとかでは簡単に括れないアルバム。ふと、「時空間デザイン」という言葉が思いついた。60年代を終える時に、ニューヨークのスタジオにおいて3日間で成し遂げたデザインである。そのデザインは、50年以上経っても決して陳腐化せず、聴くたびに、体験するたびに新たな発見がある。今日、強く感じたのは、リズムというより鼓動。多くのミュージシャンがスタジオに集まり、一つの鼓動を創り上げていく。マイルス自叙伝②の中で、それに関連する興味深い個所を見つけた。

「ある作品の骨格みたいなものを考えはじめた。2ビートのコードを書き、2ビートの休止にして、1,2,3、ダダンとやる。いいか、そして4拍子目にアクセントを置くんだ。最初の小節には、コードが3つあったかもしれない。とにかくミュージシャンには、思うままに何を演奏しても良いから、今やったように、これだけはコードとして演奏しろと指示した。そのうちに、みんなも何ができるのかを理解してきて、それでうまれたのが〈ビッチェズ・ブリュー〉だった」。マイルスは鼓動という言葉を使っていないが、ビートを基本にしていたことが分かるのだ。

Disc 1
1. Pharaoh's Dance
2. Bitches Brew

Disc 2
3. Spanish Key
4. John McLaughlin
5. Miles Runs The Voodoo Down
6. Sanctuary
7. Feio

Miles Davis - trumpet
Wayne Shorter - soprano saxophone
Bennie Maupin - bass clarinet
Joe Zawinul - electric piano
Chick Corea - electric piano
Larry Young - electric piano
John McLaughlin - electric guitar
Dave Holland - bass, electric bass
Harvey Brooks - electric bass
Lenny White - drum set
Jack DeJohnette - drum set
Don Alias - congas, drum set
Juma Santos (credited as "Jim Riley") - shaker, congas
Airto Moreira - percussion, cuica
Joe Zawinul - electric piano
Billy Cobham - drum set
Mati Klarwein - illustrations

Recorded on August 19, 20 & 21, 1969 at Columbia Studio B, NYC.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です