Horace Silver / Song For My Father

ジャケットをよく見ると、タイトルの下に括弧書きでCANTIGA PARA MEU PAIとある。これはポルトガル語で、「私の父のための歌」の意味。では何故にポルトガル語表記を入れたのか。レナード・フェザーの英文ライナーノーツには、次の一文がある。"My mother was of Irish and Negro descent, my father of Portuguese origin"(母はアイルランドとニグロの血を引き、父はポルトガル系)。まさしく、ホレス・シルバーが父親に捧げたアルバムなのだ。

さらに、ジャケットにはTHE HORACE SILVER QUINTETの表記があるが、正確には「2つのグループによる」と追記すべき。シルバーのアルバムは12枚所有。その中で、参加メンバーが異なるセッションで構成されているのは本作のみ。1963年10月と64年1月のセッションを終え、アルバム作りは中断。新メンバーによる64年10月のセッションで本作は完成。父親へのアルバムは難産だった。

ところで、6曲目Lonely Womanはシルバー自身の作品で、これは母親の苦労を描いたのかも知れない。オーネット・コールマンがアルバムThe Shape Of Jazz To Come(59年5月録音)に収録した同名曲とは異なる。ちなみ、パット・メセニーのアルバムRejoicing(83年11月)では、シルバーのLonely Womanを収録。以上の背景を知って本作を聴くと、シルバーはなおさら掛け値なしでカッコイイ。ジャズをある意味で「芸能」にした男である。

1. Song For My Father
2. The Natives Are Restless Tonight
3. Calcutta Cutie
4. Que Pasa
5. The Kicker
6. Lonely Woman
7. Sanctimonious Sam
8. Que Pasa
9. Sighin' And Cryin'
10. Silver Treads Among My Soul

Tracks 1, 2, 4 & 5
Joe Henderson - tenor saxophone
Carmell Jones - trumpet
Horace Silver - piano
Teddy Smith - bass
Roger Humphries - drums

Tracks 3, 6 - 10
Junior Cook - tenor saxophone
Blue Mitchell - trumpet
Horace Silver - piano
Gene Taylor - bass
Roy Brooks - drums

Tracks 1, 2, 4 & 5
Recorded on October 26, 1964 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Tracks 3, 6, 7 & 8
Recorded on October 31, 1963 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Tracks 9 & 10
Recorded on January 28, 1964 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Horace Silver / The Tokyo Blues

ホレス・シルバーは1961年末に初来日し、翌年1月から全国で19回の公演を行った。残念ながら、その音源は残っていないようだ。このアルバムは、その来日をきっかけに公演時と同じメンバー構成で制作されている。従って、収録曲のタイトルは日本に因んだもので、ジャケットの写真もそれに合わせている。Francis Wolff(フランシス・ウルフ)による撮影で、ニューヨークの日本庭園らしい。オリジナルのライナーノーツには、シルバー自身のコメントがあり、その全文と要約した翻訳を以下に記載。日本のイメージとラテンのリズムを組み合わせた作品であることが分かる。ちなみに、4曲目のCherry Blossom以外は、シルバーの作品。

This album is dedicated to all of our many fans in Japan and to all of the Japanese people who were so very kind to us while we were making our concert tour there. It is our wish to return again someday soon. While in Japan, I noticed that the Japanese people were very fond of Latin music, which I also am very fond of. In writing some of these compositions I have attempted to combine the Japanese feeling in the melodies with the Latin feeling in the rhythms. I hope you enjoy them.

このアルバムは、日本の多くのファン、そしてコンサートツアーで親切にしてくれた日本人に捧げたものです。いつかまた日本に戻って来られることを願っています。ツアーの期間、日本人はラテン音楽が好きだと気づきました。私も大好きです。メロディーに日本、リズムにラテンのそれぞれの感覚を組み合わせ作曲しました。

1. Too Much Sake
2. Sayonara Blues
3. The Tokyo Blues
4. Cherry Blossom
5. Ah! So

Junior Cook - tenor saxophone (tracks 1-3,5)
Blue Mitchell - trumpet (tracks 1-3,5)
Horace Silver - piano
Gene Taylor - bass
John Harris Jr. - drums

Recorded on July 13 & 14, 1962 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Horace Silver / The Cape Verdean Blues

不覚にも、このアルバムの存在は最近まで知らなかった。他の作品を調べていた時に偶然見つけ、ジャケットから漂ってくる雰囲気だけで購入を決めた。輸入盤CDの2003年付けライナーノーツでは、Bob Blumenthal(ボブ・ブルーメンソール)氏が、"Horace Silver is one of the great craftsmen of jazz history."(ホレス・シルバーはジャズの歴史の偉大な職人の一人だ)と書き始めている。同感。シルバーは掛け値なしでカッコイイ。ジャズをある意味で「芸能」にした男だ。

また、原盤にはシルバー自身の解説が載っている。「The Cape Verdean Bluesは、次の3つに触発されている。父の出身地カーボベルデ諸島のポルトガル民謡。リオ滞在中、親友のドラマーDo Um Romaoから学んだブラジルのサンバ。古き良きアメリカのファンキーブルース」。カーボベルデでは、本作録音2年前の1963年に独立戦争が起きていることを知った。ジャケットの写真は、その戦争をイメージしたものだろう。

1. The Cape Verdean Blues
2. The African Queen
3. Pretty Eyes
4. Nutville
5. Bonita
6. Mo' Joe

Joe Henderson - tenor saxophone
Woody Shaw - trumpet
J.J. Johnson - trombone (tracks 4-6)
Horace Silver - piano
Bob Cranshaw - bass
Roger Humphries - drums

Tracks 1, 2 & 3
Recorded on October 1, 1965 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Tracks 4, 5 & 6
Recorded on October 22, 1965 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.