The L.A.Four / Pavane Pour Une Infante Défunte

邦題は『亡き王女のためのパヴァーヌ』。ラヴェル作のタイトル曲は、そう翻訳されてきたので、このアルバムのために考えられた邦題ではない。問題は「パヴァーヌ」なのだが、その意味を調べたところ、「16世紀から17世紀にかけてヨーロッパの宮廷で普及していた舞踏」とのこと。さらには、「孔雀の尻尾」を示していることが分かった。ようやく、ジャケットの図柄に辿り着いた。

CD帯から。「74年に結成されたバド・シャンク、ローリンド・アルメイダら西海岸の名手4人によるグループの大人気作。陽光がふりそそぐような明るい室内楽的サウンドが、ラヴェルのタイトル曲や枯葉などの名曲を鮮やかに料理」。ジャズの世界で「室内楽」と言えば、MJQ(モダン・ジャズ・カルテット)がまず浮かぶ。ところがである。この「室内楽」は「パヴァーヌ」より難しい。

「少人数の独奏楽器による合奏音楽。弦楽四重奏・ピアノ三重奏など多くの形態がある。元来は教会・音楽会場以外の宮廷の一室などで演奏された音楽をさし、声楽の入ることもあった」。というのが、「室内楽」の一つの定義。ということは、コンボ形態によるジャズって、全てが室内楽になってしまうのだ。なので、「ジャズでの室内楽は?」と問われたら「MJQやThe L.A.Fourみたいな演奏だよ」と答えるしかない。

1. Pavane Pour Une Infante Défunte
2. Autumn Leaves
3. Ces't What
4. Corcovado
5. Wave
6. Reveil
7. Samba De Orfeu

Bud Shank - alto saxophone, flute
Laurindo Almeida - guitar
Ray Brown - bass
Shelly Manne - drums

Recorded on October 15 & 16, 1976 at Warner Brothers Recording Studios, CA.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です