植草甚一 / ジャズの前衛と黒人たち

1967年5月10日発行 晶文社 定価1200円。423ページ。非常に小さい活字で、隙間なくぎっしりと詰まっている。以下の40章から構成。各章が10ページ程度でまとまっているため、気になる章から読み進められる。『あとがき』で植草甚一氏はこう書いている。「ぼくはジャズは勉強なのだと確信しているし、ジャズを聴いているとき一番いいことは、なにかこうほかの勉強にとりかかりたいという強烈な推進力をあたえてくれることだ」。同感! しかし、帯にある『ジャズ・エリート必読!』のキャッチコピーは、ちょっと威圧的な表現で同意できないのだ。

1. 黒人を排斥するアメリカのジャズ界
2. 1962年1月のことだった
3. たまにはアンドレ・プレヴィンやデイブ・ブルーベックも聴いてみよう
4. カナダのジャズ・ファンが面白い見かたをしている
5. チャーリー・パーカーと仲間たちの話をしよう
6. マイルス・デイビスについてケネス・タイナンが論じた
7. ビル・エバンスとセシル・テイラーとの間にあるものを考えてみよう
8. ニューポートという煙草を買った日は、やっぱりジャズに縁があった
9. 雨降りなので、家にいてフランスのジャズ雑誌を読もう
10. ヨーロッパで四人の黒人ミュージシャンが生きかたについて考えた
11. ある黒人学生がブルースにふれて自分の気持をさらけだした
12. ミンガスのファイブ・スポット事件について
13. モンタレー・ジャズ祭でミンガスが真価を発揮した
14. ハーレムの暴動にふれながら最近の話題へ
15. 黒いリアリズムとユーモアが映画やジャズにも入りこんできた
16. アート・ブレイキーの「ゴールデン・ボーイ」とサミー・デイビスのこと
17. めくらのトランペット奏者を主人公にした「一滴の忍耐」というジャズ小説の話
18. ESPディスクからファッグスの「処女林」という変なものが発売された
19. レナード・フェザーがジャズ界にも「エスタブリッシュメント」があるというのだが
20. オーネット・コールマンのカムバックとジャズの「十月革命」をめぐって
21. 五人の批評家が前衛ジャズについて話合った
22. オーネット・コールマンにたいする理解と誤解について
23. 前衛ジャズにいい味方がついた
24. ESPディスクという前衛ジャズ専門のレコードが出はじめた
25. ESPディスクのアルバート・アイラーには興奮しちゃった
26. エリック・ドルフィの死と「ジャズの十月革命」
27. フランスでも前衛ジャズやアーチー・シェップが話題になりだした
28. 「ジャズ・マガジン」の前衛ジャズ特集をめぐって
29. 前衛ジャズを聴きに行ったフランスのファンの愉快な話
30. 「ヴァラエティ」誌の前衛ジャズ事件をめぐって
31. ESPグループの内部の声を聴いてみよう
32. ニュー・ブラックミュージックとマルカムXの自伝をめぐって
33. 「ダウン・ビート」増刊号と前衛ジャズの対談記事を研究してみよう
34. グリニッチ・ビレッジの新聞を拾い読みしたあとで
35. ブラック・ナショナリズムとジャズをめぐる討論が行われた
36. 「響きと怒り」と「ニュー・レフト・レビュー」に出た前衛ジャズ論について
37. サン・ラの「太陽中心世界」とESPディスクの反響のありかた
38. 前衛ジャズがフランス映画とスウェーデン映画に使ってあった
39. ロンドンにおける最近のオーネット・コールマンと再認識のされかた
40. コルトレーンの演奏をナマで聴いてみて

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です