秋吉敏子 / Insights

かつて、ジャズにおいては、人種差別や民族問題に向かい合うアルバムは少なくなかった。しかし、水俣病のような社会問題を取り上げたのは、このアルバムが唯一ではないだろうか。以下は、秋吉敏子自身とレナード・フェザーによる解説からの抜粋である。

「私達音楽家は無力で、社会機構を変える事は出来ない。と同時に、日本のみならず世界に存在している、公害病をもたらす様な社会状態を無視する事は出来ない。日本から離れて居る私は、数年前始めて水俣市周辺に起こった大惨事を知ったが、これを忘れてはならぬ、という感を、その後頭から追い払う事が出来なかった。私という無力な一音楽家に出来る事は、その事を記録して残す事である。長い間掛かって、私の温床から出来上った音楽、〈ミナマタ〉は、ジャズ音楽家であるが故に、ジャズ音楽語を通じてつづった私の社会記録である(秋吉敏子)」。

「〈ミナマタ〉は、鎮魂の想いが込められた、そして静けさ、陽気さ、不安感、荒涼感といった様々な相貌をあわせ備える、際だった衝撃力をもった作品である。そしてまた、この驚くべきオーケストラによってこれまでレコーディングされたいかなる演奏よりも、作曲者の天才とミュージシャンの稀な団結力を示すものである(レナード・フェザー、訳:川嶋文丸)」。

1. スタジオ・J - Studio J
2. トランジェンス - Transience
3. すみ絵 - Sumie
4. ミナマタ - Minamata
  平和な村 - Peaceful Villag
  繁栄とその結果 - Prosperity & Consequence
  終章 - Epilogue

trumpet: Steven Huffsteter, Bobby Shew, Mike Price, Richard Cooper on tracks 1-3, Jerry Hey on tracks 4
trombone: Bill Reichenbach, Charlie Loper, Britt Woodman, Phill Teele (bass)
saxophone: Dick Spencer (alto), Gary Foster (alto), Lew Tabackin (tenor, flute), Tom Peterson (tenor), Bill Perkins (baritone)
Peter Donald - drums
Don Baldwin - bass
秋吉敏子 Toshiko Akiyoshi - piano
観世寿夫 - 謡曲 (track 4)
亀井忠雄 - 大鼓 (track 4)
鵜澤速雄 - 小鼓 (track 4)
ミチル・マリアーノ Michiru Mariano - 歌 (track 4)
堅田啓輝 - 羯鼓 (tracks 1-3)

Recorded on June 22, 23 & 24, 1976 at RCA Studio "A", Hollywood, CA.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です