Crosby, Stills, Nash & Young / Déjà Vu

録音は1969年後半。リリースは70年3月。高校に入学したのは72年4月。当時、軽音楽同好会なるものが高校にあって、入学後に顔を出したが、あまりにもやわな感じですぐに逃げ出した。彼らはTeach Your Childrenを盛んに練習していた。単なるコピーであることを一瞬で知ってしまったので、「つまらん」と。それだけがきっかけではなかったものの、少しずつジャズへ傾倒していった。ニール・ヤングのHelplessに自分たちの歌詞を付けて彼らがやっていれば、違う方向になったかもしれない。ということで、このアルバムは自分にとって一つの節目となったことは事実だ。

商品解説から。「60年代末、アメリカ西海岸から登場し若者たちから大きな支持を集めたクロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング。彼らは、50年代のフォークリバイバルやロックンロールの黎明期を経て〈ウッドストック〉へとつながるアメリカ文化の遺伝子を後世に残した偉大なグループである」。だからこそ、コピーには違和感を持ったのである。

1. Carry On
2. Teach Your Children
3. Almost Cut My Hair
4. Helpless
5. Woodstock
6. Deja Vu
7. Our House
8. 4 + 20
9. Country Girl (Whiskey Boot Hill / Down Down Down / Country Girl I Think You're Pretty)
10. Everybody I Love You

David Crosby - vocals, rhythm guitar
Stephen Stills - vocals, lead guitars, guitars, bass, keyboards
Graham Nash - vocals, rhythm guitar, keyboards
Neil Young - vocals, lead and rhythm guitar, keyboards, harmonica

Recorded in July - December 1969 at Wally Heider's Studio C, San Francisco and Wally Heider's Studio III, Los Angeles.

Bob Dylan / Modern Times

Modern Timesは2006年8月29日リリース。その前作"Love and Theft"は2001年9月11日のリリースで、同時多発テロが起きた日。つまり、Modern Timesには、テロに対するディランのメッセージがどこかに含まれていると考えたい。その答えの1つが、1曲目のThunder On The Mountainで登場する。歌詞の中に「壁に書かれた災いの前兆」、「今の社会はどうして冷酷になってしまったのか」、「何か悪いことが起こりそうだ、飛行機は着陸させたほうがいい」、「懺悔はすでにしたんだ」という怒りや不安をちりばめている。タイトル「山の上で轟く雷鳴」は、天からの警告なのだ。

一方で、チャップリンの映画Modern Timesも意識したのだろう。機械文明と経済至上主義を批判した作品。Workingman's Blues #2では、「労働者の唄でも歌おうじゃないか、スーツを新調し、新妻も迎えた、米と豆だけで生きていけるさ」と再出発の意気込みを示す。この曲は2006年10月から18年10月までの間に、ライブで267回も歌っている。タイトルに#2と付けたのは、「労働者=歌手」としてのディラン自身の新たな旅立ちを感じる。そして、曲はBeyond The Horizonへと繋がっていく。地平線の向こうとは、そう簡単には到達できない場所。そんなイメージを抱かせる言葉。空想もしくは理想の世界を描く対比的な曲Over The Rainbowが、ふと浮かぶ。それに対して、Beyond The Horizonは現実に対峙した曲だ。

ラストのAin't Talkin'では、単語worldが何度も出てくる。this weary world of woe(苦悩に満ち疲れ果てた世界)、the world mysterious and vague(不思議で漠然とした世界)。最後にはIn the last outback, at the world's end(最後の奥地の中、世界の果てに)と。テロに対してディランが2つ目に漏らした言葉。世界の終わりを暗示しているようだ。

付属しているDVDはオマケのようなもの。だが、その中でアルバムWorld Gone Wrongのジャケットの場所が判明。ロンドン北部のカムデンという場所のレストラン。オマケながら、ディランはModern Times(今の時代)を彷徨い、言葉を探していることに気づかされるDVDでもある。

1. Thunder On The Mountain
2. Spirit On The Water
3. Rollin' And Tumblin'
4. When The Deal Goes Down
5. Someday Baby
6. Workingman's Blues #2
7. Beyond The Horizon
8. Nettie Moore
9. The Levee's Gonna Break
10. Ain't Talkin'

Bob Dylan - vocals, guitar, harmonica, piano
Denny Freeman - guitar
Tony Garnier - bass guitar, cello
Donnie Herron - steel guitar, violin, viola, mandolin
Stu Kimball - guitar
George G. Receli - drums, percussion

Recorded in February 2006.

Neil Young / Americana

1. Oh Susannah
2. Clementine
3. Tom Dula
4. Gallows Pole
5. Get A Job
6. Travel On
7. High Flyin' Bird
8. Jesus' Chariot (She'll Be Coming Round The Mountain)
9. This Land Is Your Land
10. Wayfarin' Stranger
11. God Save The Queen

Neil Young - vocals, guitar
Billy Talbot - bass, vocals
Ralph Molina - drums, vocals
Frank "Poncho" Sampedro - guitar, vocals
Dan Greco - orchestral cymbals, tambourine
Americana Choir - vocals
Pegi Young - vocals (track 9)
Stephen Stills - vocals (track 9)

Released on June 5, 2012.

紙ジャケットを開くと、18世紀中ごろを描いたであろうイラスト。そして、小冊子が同梱されている。歌詞と解説が書かれているのだが、あまりにも文字が小さく読むのは諦めていた。大型連休の時間を使ってスキャナで電子化し、OCRを通してから翻訳してみた。以下、かなり長文。

1. Oh Susannah
This song written by Stephen Foster was originally performed on September 11, 1847. The Americana version was arranged with a new melody by Tim Rose and was originally performed by "The Big Three" in 1963, and updated by "Tim Rose and the Thorns" in 1964. This band did a lot of arrangements of folk songs that were changed to be rock and roll songs and called folk-rock. Tim Rose was one of the pioneers of folk-rock. Much of the music of Americana is based on this idea.

Stephen Fosterが書いたこの曲は、1847年9月11日に上演された。Americanaバージョンは、ティム・ローズによる新しいメロディーをアレンジ。1963年に「ビッグスリー」によって最初に演奏され、1964年に「ティム・ローズとThorns」がアップデート。このバンドは、多くのフォークソングをアレンジし、ロックンロール風に書き換え、フォークロックと呼ばれた。ティム・ローズはフォークロックのパイオニアの一人。Americanaの音楽の多くはこのアイデアに基づいている。

2. Clementine
This American folk ballad is believed to be based on "Down by the River We'd a Malden" by H.S. Thompson 1863. However, it is usually credited to Percy Montrose. 1884 or Barker Bradford from about the same period. The Americana arrangement extends the folk process, using many of the original words and a new melody. The song tells the story of either a bereaved lover recalling his lost sweetheart, or a father missing his lost daughter. In both cases the daughter has drowned in an accident. The song is now famous as an American children's song. The verse about Clementine's sister has been omitted from most children's versions. This verse has different meanings depending on whether the point of view of the singer is taken as the lover or the father.

1863年のH.S. Thompsonによる"Down by the River We'd a Malden"に基づくと考えられている。しかし、普通はPercy Montroseとクレジット。1884年、もしくはBarker Bradfordと同時期(注:この意味は不明)。Americanaのアレンジは、元の多くの言葉と新しいメロディーを使って、フォークへと拡張。この歌は、亡くなった恋人を思い出したり、父親が亡くなった娘を失ったことを物語っている。いずれも娘は溺死。アメリカの童謡として有名だが、子供向けバージョンでは、クレメンタインの妹の部分は省略。この歌詞は、歌手の視点が恋人か父親であるかによって意味が異なる。

3. Tom Dula
This folk song, writer unknown, is based on the 1866 murder of a woman named Laura Foster, who was stabbed to death with a knife in Wilkes County, North Carolina. Tom Dula, a confederate soldier returned from the war and Laura Foster's lover, was convicted of her murder and hanged May 1 1868. Grayson, mentioned in the song, was instrumental in supplying information to the posse that eventually found Dula. Dula had another lover, prior to his leaving for the war, named Anne Melton. It was her comments that led to the discovery of Foster's body. She was charged with murder but was acquitted based on Dula's word. Dula's last statement on the gallows was "Gentlemen, do you see this hand? I didn't harm a hair on the girl's head." Anne Melton died insane a few years later. The Americana arrangement is from "The Squires" with a new melody and the original lyrics.

作家不明。ノースカロライナ州でナイフで刺されて殺されたローラ・フォスターという女性の1866年の殺害に基づいている。フォスターの恋人トム・デュラは、南軍の兵士で戦争から戻ったとき、彼女の殺人で有罪判決を受け、1868年5月1日に絞首刑。歌の中に出てくるグレイソンは、デュラを見つけ、民兵に情報提供する手助けをした。デュラには、戦争に出る前にアン・メルトンという別の恋人がいた。フォスターの遺体の発見につながったのは彼女のコメントだった。彼女は殺人罪で起訴されたが、デュラの発言により無罪。絞首台でのデュラの最後の言葉。「この手が見えるか?オレは女の子の髪すら傷つけなかった」。メルトンは数年後に精神異常になり死亡。Americanaは、新しいメロディーとオリジナルの歌詞を用いたカナダのバンド"The Squires"をアレンジ。

4. Gallows Pole
This centuries-old folk song, writer unknown, probably originates in Finland. It is about a woman condemned to die and telling the hangman to wait because someone was coming to rescue her with either money (gold) or information proving her innocence. The folk process enhanced this over the years and it has had many interpretations. The Americana arrangement, which assumes the condemned is a man, is based on Odetta's interpretation, now an enduring American folk classic.

何世紀も前の曲で作者不明。フィンランドがオリジナルらしい。死刑宣告された女性が、お金か無実を証明する情報を誰かが持ってくるので、死刑は待ってくれと絞首刑執行人に伝えた。何年もの間に多くの解釈がなされた。Americanaは、オデッタの解釈に基づき有罪判決を受けたのは男性であると推定。現在はアメリカの古典曲。

5. Get A Job
A song about a man who has not been able to find work, and is assumed lazy and a liar by his woman. "Get A Job" is included in Americana because it is a genuine folk song with all of the true characteristics. This song was written by Richard Lewis of The Silhouettes, although credit is shared with the whole group because they did the vocal arrangement. The hit recording performed by "The Silhouettes" was released in 1957. The Americana version follows the original arrangement.

仕事を見つけることができず、彼女から怠惰で嘘つきとされる男の歌。"Get A Job"は本物のフォークソングであり、Americanaに取り入れた。R&Bグループ"The Silhouettes"のRichard Lewisによって書かれたが、ボーカルのアレンジにより、グループの曲としてクレジットされている。ヒット曲「ザ・シルエッツ」は1957年にリリース。Americanaバージョンはオリジナルに従っている。

6. Travel On
"Gotta Travel On," adapted by Paul Clayton and others from a British folk tune, was recorded by Billy Grammer in 1958. His version is an American classic. The song tells of a man who has to keep moving for a variety of reasons, all common with American life. The Americana arrangement is based on Billy Grammer's version with some lyric changes.

Paul Claytonらがイギリスのフォークチューンからアレンジした"Gotta Travel On"は、1958年にBilly Grammerによって録音。彼のバージョンはアメリカのクラシックである。この曲は、さまざまな理由で動き続けなければならない男を物語っていて、すべてアメリカの生活に共通している。Americanaのアレンジは、いくつかの歌詞の変更を加えたBilly Grammerのバージョンに基づいている。

7. High Flyin' Bird
Written by Billy Edd Wheeler, this is a folk song performed by "The Company" in 1964. Stephen Stills was the lead singer. The song is about freedom, life and death. The Americana arrangement is based on "The Squires" 1964 version.

Billy Edd Wheelerの作品で、1964年に"The Company"によって演奏された。Stephen Stillsがリードボーカル。自由、そして生と死についての歌。Americanaのアレンジは、1964年バージョンの"The Squires"に基づいている。

8. Jesus' Chariot (She'll Be Coming Round The Mountain)
Written in the 1800s based on an old Negro spiritual, this song refers to the second coming of Jesus and "she" is the chariot Jesus is coming on. Some interpret this as the end of the world. Others have said that "she" refers to union organizer Mary Harris "Mother" Jones going to promote formation of labor unions in the Appalachian coal mining camps. The Americana arrangement continues the folk process with a new melody, a new title and a combination of lyric sources.

黒人霊歌に基づいて1800年代に書かれたこの歌は、イエスの再臨を指しており、"She"はイエスがやってくる馬車。これを世界の終わりと解釈する人がいる。また、"She"は、アパラチアの採炭キャンプで労働組合を結成しようとしたMary Harris "Mother" Jonesを指すとも言われている。Americanaのアレンジは、新しいメロディー、新しいタイトル、そして元の歌詞を組み合わせている。

9. This Land Is Your Land
This folk song was written by Woody Guthrie in the 1940s to a pre-existing melody as a response to "God Bless America" which Guthrie was tired of hearing. The lyrics Guthrie sang varied over time, but the lyrics sung in the Americana version were in the original manuscript of the song.

1940年代、ウディ・ガスリーが聞くのにうんざりしていた"God Bless America"に対して、既存のメロディーに合わせて書いたもの。ガスリーの歌詞は時間と共に変化したが、Americanaバージョンは原詩を使っている。

10. Wayfarin' Stranger
This 19th century folk song is about a soul traveling through life, perhaps envisioning the end approaching. The Americana arrangement is influenced by the Burl Ives 1944 recording, with the same words and melody.

人生を通して魂が旅する19世紀のフォークソング。その魂が、終わりに近づいていることを描いている。Americanaのアレンジは、1944年のBurl Ivesのレコーディングの影響を受けている。

11. God Save The Queen
Written in the 18th century with possible melodic roots in the 17th century, this anthem has been sung throughout the British Commonwealth and may have been sung in North America before the American Revolution and Declaration of Independence in 1776, which rejected British sovereignty. The Americana arrangement draws from the original melody and changes some melody and lyrics in the folk process, also adding lyrics at the same melody taken from "My Country 'Tis of Thee," in recognition of the War of Independence and America's transition to freedom.

18世紀に書かれ、17世紀にメロディックなルーツの可能性があるこの国歌は、イギリス連邦全体で歌われた。1776年のアメリカ独立宣言が、イギリスの主権を拒否する前に北アメリカで歌われた可能性がある。Americanaのアレンジは、元のメロディーを引き出しながら、メロディーと歌詞を変更。また、独立戦争とアメリカの自由への変遷を意識して、"My Country 'Tis of Thee"から得たメロディーに歌詞を追加している。

以上、曲の解説終わり。