João Gilberto / Amoroso

Amazonの「ほしい物リスト」に何故か突っ込んでいたアルバム。その理由は全く覚えていない。何かの記事を読んで聴きたくなったのだろう。新品送料込みで1,109円とあったので、たまにはボサノバでも聴こうかと思い購入した。Amorosoはポルトガル語で「愛をこめた/恋する」という意味らしいが、邦題は『イマージュの部屋』となっている。

CDの帯から。「ボサノバの生みの親ジョアン・ジルベルトが、トミー・リピューマのプロデュースのもとアメリカで録音して完成させた珠玉の名作。ボサノヴァの名曲からガーシュウィンに至るまでバラエティーに富んだ必聴作」。しかし、ガーシュウィン作は1曲目の'S Wonderfulのみ。後半の4曲すべては、アントニオ・カルロス・ジョビン作である。

1. 'S Wonderful
2. Estate
3. Tin Tin Por Tin Tin
4. Besame Mucho
5. Wave
6. Caminha Cruzados
7. Triste
8. Zingaro

João Gilberto - guitar, vocals
Milcho Leviev, Michael Boddicker - synthesizer
Ralph Grierson, Claire Fisher - keyboards
Jim Hughart - bass
Grady Tate, Joe Correro - drums
Paulinho Da Costa - percussion
Bud Shank, Glenn Garrett, Eddie Cain - flute
Anne Goodman - cello
Marilyn Baker, David Schwartz, Helain Wittenberg - viola
Israel Baker, Isabelle Daskoff, Bonnie Douglas, Nathan Ross, Paul Shure, Gerald Vinci, John Wittenberg, Joe Goodman, Bobby Dubow, Bob Lipsett, Harry Bluestone - violin

Released in 1977.

Jimmy Smith / The Cat

ジミー・スミスの大ヒットとなったアルバム。そんな情報を仕入れて、じゃあ聴いてみようかと思い購入した。結果は失敗だった。自分には合わない。アルゼンチン出身のアレンジャーLalo Schifrin(ラロ・シフリン)の色が濃く出ていて、その中でスミスが躍られている感じだ。ギターの名手ケニー・バレルの出番も少ない。ジャズというより、スコア重視のポップである。

Wikipediaでシフリンをしらべると、「映画音楽作曲家、ジャズミュージシャンとしてのキャリアと平行して、クラシック音楽の指揮者、作曲家としても活動」とあった。彼にとってのキャリアパスとなったアルバムではないだろうか。ジャケットにシフリンの名前を見つけた。

1. Theme From Joy House
2. The Cat
3. Basin Street Blues
4. Main Title From The Carpetbaggers
5. Chicago Serenade
6. St. Louis Blues
7. Delon's Blues
8. Blues In The Night

Jimmy Smith - organ
Kenny Burrell - guitar
Ray Alonge, Jimmy Buffington - French horn
Bernie Glow, Thad Jones, Jimmy Maxwell, Marky Markowitz, Ernie Royal, Snooky Young - trumpet
Don Butterfield - tuba
Jimmy Cleveland, Billy Byers - trombone
Tony Studd - bass trombone
George Duvivier - bass
Grady Tate - drums
Phil Kraus - percussion
Lalo Schifrin - arranger, conductor

Recorded on April 27 & 29, 1964 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Jimmy Smith / House Party

アルバムタイトルのように、1曲毎にメンバーが変わり、ホスト役のジミー・スミスによってパーティが進行していくようだが、実際には1957年8月と58年2月の2回のセッションをまとめたアルバム。1曲を除いてフロントが3管。ギターは全4曲に入っている。曲の構成がしっかりしているため、賑やかなパーティという雰囲気がしない。真面目すぎる印象。スタジオ録音であるが、観客を入れるような工夫をすれば、もっと楽しいセッションになったのではないだろうか。

CD帯から。「BNオールスターズによる最強のジャムセッション・アルバム。アート・ブレイキー、リー・モーガン、ルー・ドナルドソンらがグルーヴィーなオルガンに乗って熱演を展開」。しかし、ブレイキーは1曲、ドラルドソンは2曲のみの参加なのである。そして、2回のセッションの残りのテイクはアルバムThe Sermon!に収録されているのだ。演奏内容は決して悪くないが、House Partyというタイトルが、不必要なイメージを与えてしまったアルバムと言える。

1. Au Privave
2. Lover Man
3. Just Friends
4. Blues After All

Track 1
Tina Brooks - tenor saxophone
Lou Donaldson - alto saxophone
Lee Morgan - trumpet
Kenny Burrell - guitar
Jimmy Smith - organ
Art Blakey - drums
Recorded on February 25, 1958 at Manhattan Towers, NYC.

Track 2
Lou Donaldson - alto saxophone
Eddie McFadden - guitar
Jimmy Smith - organ
Donald Bailey - drums
Recorded on February 25, 1958 at Manhattan Towers, NYC.

Tracks 3
George Coleman - alto saxophone
Lee Morgan - trumpet
Curtis Fuller - trombone
Eddie McFadden - guitar
Jimmy Smith - organ
Donald Bailey - drums
Recorded on August 25, 1957 at Manhattan Towers, NYC.

Track 4
George Coleman - alto saxophone
Lee Morgan - trumpet
Curtis Fuller - trombone
Kenny Burrell - guitar
Jimmy Smith - organ
Donald Bailey - drums
Recorded on August 25, 1957 at Manhattan Towers, NYC.