Elvin Jones / Puttin' It Together

昔からよく知っていたエルビンのピアノレストリオのアルバム。中野北口にあったジャズ喫茶『ビアズレー』で聴いた記憶がある。しかし、かつては毎週末のように通っていた新宿や渋谷のディスクユニオンで、中古LPに出会うことがなかったため、手に入れる機会を逸してしまっていた。最近になって、Amazonで新品CDをようやく発見することがきた。国内盤ではあるが、Billy Taylorによる原文ライナーノーツを掲載していて、こう始まる。

This is a most unusual trio. Each man is not only a strong, imaginative, sensitive musician, he is an adventurer. He has to be because there are no well charted courses for this kind of playing.(これは非常に特異なトリオだ。メンバーは、力強く、想像力に富み、繊細な音楽家であるだけでなく、冒険家でもある。指標のない楽器構成のため、大胆な試みを必要としたのだ。)

確かにその通りで、エルビンが描いたピアノレスの構想に、フロントのジョー・ファレル、ベースのジミー・ギャリソンが見事に応えている。どれだけの冒険ができるかを、ギャリソンはベース奏法に工夫を凝らし、ファレルはテナー・ソプラノ・フルート・ピッコロを曲毎に持ち替えて臨んでいる。ジャケットのデザインにも表れているように、Puttin' It Together(それぞれの冒険を1つにまとめ上げよう)なのである。

1. Reza
2. Sweet Little Maia
3. Keiko's Birthday March
4. Village Greene
5. Jay-Ree
6. For Heaven's Sake
7. Ginger Bread Boy

Joe Farrell - tenor saxophone (tracks 1,4,5,7), soprano saxophone (track 2), alto flute (track 6), piccolo (track 3)
Elvin Jones - drums
Jimmy Garrison - bass

Recorded on April 8, 1968 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Elvin Jones / Love And Peace

エルビンとマッコイ、そしてファラオ・サンダースとなれば、当然ながらコルトレーンへと繋がっていく。LPでは野口久光氏が「待望の3巨人が一堂に会して〈コルトレーン・ジャズ〉のスピリットを80年代によみがえらせた」と。そして、CDでは鈴木哲夫氏が「コルトレーンのスピリッツを踏襲した傑作」と評価している。そうかもしれない。でもなんとなく、そういう意識を持って聴けよ!と言っているような気がしてならない。

日本で企画されたアルバムで、コンセプトの詳細はエルビンにある程度一任したのではないだろうか。エルビンはLove And Peaceという自身が常に思い描いてきたイメージでアルバムを作ろうとした。なので、ここにコルトレーンがいるとは思えない。コルトレーンを引き合いに出した野口氏と鈴木氏は、それぞれが自分の過去を引きずっているのだ。ジャケットに写ったエルビンとマッコイは、まるで成り上がり。なぜに、こんな写真をジャケットに採用したのか。演奏は最高、ジャケットは最低。

1. Little Rock's Blues
2. Hip Jones
3. Korina
4. For Tomorrow
5. Sweet And Lovely
6. Origin

Pharoah Sanders - tenor saxophone (except track 5)
Jean-Paul Bourelly - guitar (except track 5)
McCoy Tyner - piano
Richard Davis - bass
Elvin Jones - drums

Recorded on April 13 & 14, 1982 at Rudy Van Gelder Studio, Englewood Cliffs, New Jersey.

Elvin Jones / Live At The Lighthouse Vol.2

エルビンは1927年9月9日生まれ。つまり、本作はエルビンのバースデーライブだった。しかも、その日は土曜日。翌日の事は気にせず、観客は十分に楽しんだのだろう。後藤雅洋氏がライナーノーツの最後でコルトレーンとエルビンの関係について次のように書いている。

「今回通して聴き直してみて改めて思ったことは、最晩年のコルトレーンの音楽にエルビンが着いて行けなかった理由がかなり明確に見えてきたことだ。それは、エルビンの音楽が持つ良い意味での快楽的要素が、最晩年のコルトレーンには決定的に欠けていたと言う事実である」。なるほど。快楽的と書いてしまうと誤解されることもあるだろうけど、最晩年のコルトレーンが「音」を楽しんでいた、つまり「音楽」をやっていたとは思えないのだ。

1. Introduction - Happy Birthday Greeting
2. Sweet Mama
3. I'm A Fool To Want You
4. The Children, Save The Children
5. Brite Piece
6. The Children's Merry-Go-Round March

Steve Grossman - tenor saxophone, soprano saxophone
Dave Liebman - tenor saxophone, soprano saxophone, flute
Gene Perla - bass
Elvin Jones - drums

Recorded on September 9, 1972 at Lighthouse Cafe, Hermosa Beach.