Bud Powell / The Amazing Bud Powell Vol.1

1949年8月と51年5月のセッションを組み合わせたアルバム。49年がファッツ・ナヴァロとソニー・ロリンズが参加したクインテット。51年がピアノトリオである。ただし、6曲目の別テイクIt Could Happen To Youはピアノソロ。同日録音の本テイクは、Vol.2に収録されている。

バド・パウエルの天才的なピアノプレイは、言葉ではなかなか表現できない。敢えて言葉にすれば、「こう来て欲しいな」と思った時に「えっ?そう来るの」という感じ。つまり、同じアルバムを何度聴いても、自分の体の中に化学反応が起きるからだ。Amazingと名付けてしまったアルバムタイトル。短いセンテンスだけに邦題を付けるのは難しいが、「やるなぁ、パウエル!」でどうだろうか。

1. Un Poco Loco [alternate take 1]
2. Un Poco Loco [alternate take 2]
3. Un Poco Loco
4. Dance Of The Infidels
5. 52nd Street Theme
6. It Could Happen To You [alternate take]
7. A Night In Tunisia [alternate take]
8. A Night In Tunisia
9. Wail
10. Ornithology
11. Bouncing With Bud
12. Parisian Thoroughfare

Tracks 1, 2, 3, 6, 7, 8, 10 & 12
Bud Powell - piano
Curly Russell - bass (except track 6)
Max Roach - drums (except track 6)
Recorded on May 1, 1951 at WOR Studios, NYC.

Tracks 4, 5, 9 & 11
Fats Navarro - trumpet
Sonny Rollins - tenor sax
Bud Powell - piano
Tommy Potter - bass
Roy Haynes - drums
Recorded on August 9, 1949 at WOR Studios, NYC.

Bud Powell / The Genius Of Bud Powell

バド・パウエル初期の2回のセッションを1枚にまとめたアルバム。猛スピードのピアノを堪能できる。1950年7月はピアノトリオ(4曲)、51年2月はピアノソロ(8曲)。タイトル通りにGeniusなのだが、パウエルのソロ音源は極めて少ないので、タイトルはGeniusよりもSoloを強調すべきだった。

Wikipediaで調べたところ、1956年の最初のリリースではBud Powell's Moodsというタイトルだった。1970年代半ばに再発されるとき、今のタイトルになったらしい。モンクのアルバムGenius Of Modern Musicを意識したのだろう。5曲目から9曲目まではパウエルの作品。その中で、Parisian Thoroughfareは、クリフォード・ブラウンが2枚のアルバムで録音。さらに、HallucinationsはキースがアルバムWhisper Notで、マイルスはBudoというタイトルでアルバムBirth Of The Coolで録音している。パウエルは優れた作曲家であったことも分かるのだ。

1. Tea For Two [alternate take]
2. Tea For Two
3. Tea For Two [alternate take]
4. Hallelujah
5. Parisian Thoroughfare
6. Oblivion
7. Dusk In Sandi
8. Hallucinations
9. The Fruit
10. A Nightingale Sang In Berkeley Square
11. Just One Of Those Things
12. The Last Time I Saw Paris

Tracks 1 - 4
Bud Powell - piano
Ray Brown - bass
Buddy Rich - drums
Recorded on July 1, 1950 in NYC.

Tracks 5 - 12
Bud Powell - piano
Recorded in February 1951 in NYC.

Bud Powell / Jazz Giant

バド・パウエルは1924年9月27日生まれ(66年7月31日没)。42年間の生涯であった。この録音は、25と26歳のときの2つのセッションをまとめたもの。バラードの演奏はもちろんのこと、鍵盤の上を縦横無尽に動き回るアップテンポの演奏には圧倒される。それを支えているのは、マックス・ローチのドラム。

パウエル自身の作品が5曲挿入されているが、スピード感溢れる1曲目のTempus Fugue-Itはその一つ。タイトルの意味が不明で、Wikipediaで調べたらこうあった。Its title is a pun on the Latin phrase tempus fugit, meaning "time flies". (ラテン語のtempus fugitの駄洒落で「光陰矢の如し」の意味)。時の流れだけでなく、譜面上を泳ぐオタマジャクシも物凄く速い。

1. Tempus Fugue-It (Tempus Fugit)
2. Celia
3. Cherokee
4. I'll Keep Loving You
5. Strictly Confidential
6. All God's Chillun Got Rhythm
7. So Sorry, Please
8. Get Happy
9. Sometimes I'm Happy
10. Sweet Georgia Brown
11. Yesterdays
12. April In Paris
13. Body And Soul

Tracks 1 - 6
Bud Powell - piano
Ray Brown - bass
Max Roach - drums
Recorded in January - May, 1949 in NYC.

Tracks 7 - 13
Bud Powell - piano
Curly Russell - bass
Max Roach - drums
Recorded in February, 1950 in NYC.