Denny Zeitlin / As Long As There's Music

スイングジャーナル選定「ゴールド・ディスク」。異論はない。デニー・ザイトリンのアルバムは、本作を含めて4枚のみ所有。ピアノトリオが3枚、ベースとのデュオが1枚。ザイトリンの詳しいディスコグラフィーが見つからないので、何とも言えないが、管楽器やギターなどを加えたコンボでは自分を表現できないという考えなのだろう。精神科医でもあるザイトリンの自己分析結果だと思う。

ザイトリンの英文Wikipediaには、ビル・エバンスからオーネット・コールマンまでを吸収していると書かれている。確かに、このアルバムを聴くと頷ける。バスター・ウィリアムスとアル・フォスターのサポートも見事。

ちなみに、ジャケットはスイスの写真家Werner Bischof(ワーナー・ビショフ、1916年 - 54年)によるもの。ネットで探したところ、1951年に撮影した明治神宮とあった。このアルバムとは全く関係がない。こういう写真の使い方はヴィーナス・レコードの特徴。演奏内容に異論はないが、創り手のイメージを押しつけるこの国内レーベルのやり方には、大いに異論があるのだ。

1. As Long As There's Music
2. They Can't Take That Away From Me
3. For Heaven's Sake
4. There And Back
5. I'm All Smiles
6. Cousin Mary
7. Triste
8. Canyon
9. I Fall In Love Too Easily
10. The Man I Love

Denny Zeitlin - piano
Buster Williams - bass
Al Foster - drums

Recorded on December 5, 1997 at Clinton Studio "A", NYC.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です