渡辺貞夫 / Paysages

ようやく手に入れたアルバム。学生時代、スイングジャーナル1971年9月号を古本で購入。それから何年も経って詳しく読み返したところ、本作のセッション風景を描いた記事を発見。渡辺貞夫、菊池雅章、ゲイリー・ピーコック、富樫雅彦、村上寛という豪華メンバーによるスタジオ録音。早速、アマゾンで検索すると、なんと新品で12,000円以上、中古でも6,000円。どうにも手を出せず、アマゾンの「ほしい物リスト」に放り込んでおいた。

そして先日、2,000円以下の紙ジャケット・アルバムを発見。約50年を掛けて入手できた訳である。何故かジャズ喫茶で出会う機会がなかったアルバムでもある。タイトルPaysagesはフランス語で「景色、田園」。さらに、サブタイトルがあり、見開き紙ジャケットの内側にBright and Sunny! This is the New Cool Sounds of Sadao Watanabe!と書かれている。かなり欲張ったタイトルで、ナベサダの意欲が伝わってくるのだが、たった1日だけのセッションでは、十分に消化し切れなかった感じだ。記事によると、録音を終え、ピーコックは最終の新幹線で京都に帰り、プーさんこと菊池雅章は、「もっとうまく出来ると思ったんだけどな」と一言。

1. Paysages Part 1 & 2
2. Out - Land
3. Space Is Not A Place
4. Green Air
5. Provincial

渡辺貞夫 - alto saxophone, flute, sopranino
菊地雅章 - piano, electric piano
Gary Peacock - bass
富樫雅彦 - percussion
村上寛 - drums

Recorded on June 22, 1971, CBS/SONY 1st Studio, Tokyo.

吉田拓郎 / ah-面白かった

今日、6月28日入荷。所有する拓郎のアルバム数としては47枚目。2019年のコンサートツアーは、Live 73 Yearsと拓郎自身の年齢を記した。同梱された小冊子には、拓郎による全演奏曲の解説がある。「わたしの足音2019」では、「僕のラストとなるかも知れないライブ」と書いている。ツアータイトルに自分の年齢を入れた理由は、ここにあった。

そして、それから3年。自ら最終アルバムと宣言したアルバムを「面白かった」と過去形にして仕上げた。全曲、拓郎の作品。タイトル曲「ah-面白かった」には「いつも履いている シューズを脱ぎ捨て 何も言わずに部屋へ逃げる」と。自分が中学時代から追いかけて来た拓郎。仕方ない。時が刻まれていくことには誰も逆らえない。こちらも「面白かったぜ」と返信するしかないのだ。

CD
1. ショルダーバッグの秘密
2. 君のdestination
3. Contrast
4. アウトロ
5. ひとりgo to
6. 雨の中で歌った
7. 雪さよなら
8. Together
9. ah-面白かった

DVD
1. 「ah-面白かった」制作メイキング映像
2. 吉田拓郎インタビュー

渡辺貞夫 / California Shower

このアルバムがリリースされた頃は、大学のジャズ研が自分の生活の中心で、マイルス、コルトレーン、モンクなどを中心に聴いていた。カリフォルニア・シャワーはあまりにも軽すぎて、これはジャズじゃないなと思った。一日の終わりは、シャワーで軽く流すのではなく、熱い湯にどっぷり浸からないと・・・。

世間はフュージョンというカテゴリーを作り、このアルバムをそこに配置。そして、空前の大ヒット。今聴き直すと、ナツメロのような感じだ。振り返ると、ジャズ喫茶で本作を聴いた覚えがない。タバコの煙が充満し、薄暗い部屋にはまったく馴染まない。

1. California Shower
2. Duo-Creatics
3. Desert Ride
4. Seventh High
5. Turning Pages Of Wind
6. Ngoma Party
7. My Country

Sadao Watanabe - alto saxophone, sopranino, flute
Ernie Watts - tenor saxophone
Oscar Brashear - trumpet
George Bohanon - trombone
Lee Ritenour - electric guitar, acoustic guitar
Dave Grusin - acoustic piano, Fender Rhodes piano
Chuck Rainey - electric bass
Harvey Mason - drums
Paulinho Da Costa - congas, percussion

Recorded in March 1978 in Los Angeles, CA.