Neil Young / Live At Massey Hall 1971

商品解説からの抜粋。「アルバムLive At The Fillmore Eastに続くニール・ヤングのアーカイブ・シリーズの第2弾。今回は、1971年1月19日、カナダ・トロントにあるMassey Hallでのソロ・ライブの模様を収録した未発表音源。アルバムAfter The Gold RushとHarvestのリリースの間に行われたライブであり、Harvestに収録されるOld Man, Heart Of Goldなどを披露している」。

このアーカイブ・シリーズの存在は、最近知った。ニール・ヤング自身による監修で、未発表音源を中心に構成している。本作は2007年3月リリース。つまり、36年間もテープを眠らせていたことになる。そんな古い音源を、ヤングはなぜ世に出そうとしたのか。それを知りたくて調べてみたら、このアーカイブ・プロジェクトのWikipediaがあった。プロジェクトは1980年代後半に始まったとのこと。しかし、そのきっかけについては書かれていなかった。少なくとも、ヤングの単なる思い付きではなく、発掘と編集作業にじっくりと取り組み、長い時間を要したということだ。

1. On The Way Home
2. Tell Me Why
3. Old Man
4. Journey Through The Past
5. Helpless
6. Love In Mind
7. A Man Needs A Maid / Heart Of Gold Suite
8. Cowgirl In The Sand
9. Don't Let It Bring You Down
10. There's A World
11. Bad Fog Of Loneliness
12. The Needle And The Damage Done
13. Ohio
14. See The Sky About To Rain
15. Down By The River
16. Dance Dance Dance
17 I Am A Child

Neil Young - acoustic guitar, piano, vocals

Recorded on January 19, 1971 at Massey Hall in Toronto, Ontario, Canada.

中野宏昭 / ジャズはかつてジャズであった

1977年4月25日発行 音楽之友社 定価1600円

この本をいつ購入したか覚えていない。新品で購入したのか古本だったのかも。だが、覚えているのは購入し一気に読み切ったこと。

それは、評論家の視点ではなく、ジャズファンの視点で書かれているので、中野氏の言葉に吸い込まれていったからだ。

中野宏昭(なかの ひろあき)
昭和20年1月 北海道生まれ。
昭和43年 スイングジャーナル社編集部入社。
昭和47年 病気のため同社を退社。フリーのジャズ評論家として独立。
昭和51年3月17日死去。31歳。

ジャズが熱かった時代。中野氏の功績は計り知れないものがある。私の手元にある30年以上経ったこの本は、もうボロボロになりかけているけれど、書かれている言葉はまったく色褪せていない。

Neil Young / Americana

1. Oh Susannah
2. Clementine
3. Tom Dula
4. Gallows Pole
5. Get A Job
6. Travel On
7. High Flyin' Bird
8. Jesus' Chariot (She'll Be Coming Round The Mountain)
9. This Land Is Your Land
10. Wayfarin' Stranger
11. God Save The Queen

Neil Young - vocals, guitar
Billy Talbot - bass, vocals
Ralph Molina - drums, vocals
Frank "Poncho" Sampedro - guitar, vocals
Dan Greco - orchestral cymbals, tambourine
Americana Choir - vocals
Pegi Young - vocals (track 9)
Stephen Stills - vocals (track 9)

Released on June 5, 2012.

紙ジャケットを開くと、18世紀中ごろを描いたであろうイラスト。そして、小冊子が同梱されている。歌詞と解説が書かれているのだが、あまりにも文字が小さく読むのは諦めていた。大型連休の時間を使ってスキャナで電子化し、OCRを通してから翻訳してみた。以下、かなり長文。

1. Oh Susannah
This song written by Stephen Foster was originally performed on September 11, 1847. The Americana version was arranged with a new melody by Tim Rose and was originally performed by "The Big Three" in 1963, and updated by "Tim Rose and the Thorns" in 1964. This band did a lot of arrangements of folk songs that were changed to be rock and roll songs and called folk-rock. Tim Rose was one of the pioneers of folk-rock. Much of the music of Americana is based on this idea.

Stephen Fosterが書いたこの曲は、1847年9月11日に上演された。Americanaバージョンは、ティム・ローズによる新しいメロディーをアレンジ。1963年に「ビッグスリー」によって最初に演奏され、1964年に「ティム・ローズとThorns」がアップデート。このバンドは、多くのフォークソングをアレンジし、ロックンロール風に書き換え、フォークロックと呼ばれた。ティム・ローズはフォークロックのパイオニアの一人。Americanaの音楽の多くはこのアイデアに基づいている。

2. Clementine
This American folk ballad is believed to be based on "Down by the River We'd a Malden" by H.S. Thompson 1863. However, it is usually credited to Percy Montrose. 1884 or Barker Bradford from about the same period. The Americana arrangement extends the folk process, using many of the original words and a new melody. The song tells the story of either a bereaved lover recalling his lost sweetheart, or a father missing his lost daughter. In both cases the daughter has drowned in an accident. The song is now famous as an American children's song. The verse about Clementine's sister has been omitted from most children's versions. This verse has different meanings depending on whether the point of view of the singer is taken as the lover or the father.

1863年のH.S. Thompsonによる"Down by the River We'd a Malden"に基づくと考えられている。しかし、普通はPercy Montroseとクレジット。1884年、もしくはBarker Bradfordと同時期(注:この意味は不明)。Americanaのアレンジは、元の多くの言葉と新しいメロディーを使って、フォークへと拡張。この歌は、亡くなった恋人を思い出したり、父親が亡くなった娘を失ったことを物語っている。いずれも娘は溺死。アメリカの童謡として有名だが、子供向けバージョンでは、クレメンタインの妹の部分は省略。この歌詞は、歌手の視点が恋人か父親であるかによって意味が異なる。

3. Tom Dula
This folk song, writer unknown, is based on the 1866 murder of a woman named Laura Foster, who was stabbed to death with a knife in Wilkes County, North Carolina. Tom Dula, a confederate soldier returned from the war and Laura Foster's lover, was convicted of her murder and hanged May 1 1868. Grayson, mentioned in the song, was instrumental in supplying information to the posse that eventually found Dula. Dula had another lover, prior to his leaving for the war, named Anne Melton. It was her comments that led to the discovery of Foster's body. She was charged with murder but was acquitted based on Dula's word. Dula's last statement on the gallows was "Gentlemen, do you see this hand? I didn't harm a hair on the girl's head." Anne Melton died insane a few years later. The Americana arrangement is from "The Squires" with a new melody and the original lyrics.

作家不明。ノースカロライナ州でナイフで刺されて殺されたローラ・フォスターという女性の1866年の殺害に基づいている。フォスターの恋人トム・デュラは、南軍の兵士で戦争から戻ったとき、彼女の殺人で有罪判決を受け、1868年5月1日に絞首刑。歌の中に出てくるグレイソンは、デュラを見つけ、民兵に情報提供する手助けをした。デュラには、戦争に出る前にアン・メルトンという別の恋人がいた。フォスターの遺体の発見につながったのは彼女のコメントだった。彼女は殺人罪で起訴されたが、デュラの発言により無罪。絞首台でのデュラの最後の言葉。「この手が見えるか?オレは女の子の髪すら傷つけなかった」。メルトンは数年後に精神異常になり死亡。Americanaは、新しいメロディーとオリジナルの歌詞を用いたカナダのバンド"The Squires"をアレンジ。

4. Gallows Pole
This centuries-old folk song, writer unknown, probably originates in Finland. It is about a woman condemned to die and telling the hangman to wait because someone was coming to rescue her with either money (gold) or information proving her innocence. The folk process enhanced this over the years and it has had many interpretations. The Americana arrangement, which assumes the condemned is a man, is based on Odetta's interpretation, now an enduring American folk classic.

何世紀も前の曲で作者不明。フィンランドがオリジナルらしい。死刑宣告された女性が、お金か無実を証明する情報を誰かが持ってくるので、死刑は待ってくれと絞首刑執行人に伝えた。何年もの間に多くの解釈がなされた。Americanaは、オデッタの解釈に基づき有罪判決を受けたのは男性であると推定。現在はアメリカの古典曲。

5. Get A Job
A song about a man who has not been able to find work, and is assumed lazy and a liar by his woman. "Get A Job" is included in Americana because it is a genuine folk song with all of the true characteristics. This song was written by Richard Lewis of The Silhouettes, although credit is shared with the whole group because they did the vocal arrangement. The hit recording performed by "The Silhouettes" was released in 1957. The Americana version follows the original arrangement.

仕事を見つけることができず、彼女から怠惰で嘘つきとされる男の歌。"Get A Job"は本物のフォークソングであり、Americanaに取り入れた。R&Bグループ"The Silhouettes"のRichard Lewisによって書かれたが、ボーカルのアレンジにより、グループの曲としてクレジットされている。ヒット曲「ザ・シルエッツ」は1957年にリリース。Americanaバージョンはオリジナルに従っている。

6. Travel On
"Gotta Travel On," adapted by Paul Clayton and others from a British folk tune, was recorded by Billy Grammer in 1958. His version is an American classic. The song tells of a man who has to keep moving for a variety of reasons, all common with American life. The Americana arrangement is based on Billy Grammer's version with some lyric changes.

Paul Claytonらがイギリスのフォークチューンからアレンジした"Gotta Travel On"は、1958年にBilly Grammerによって録音。彼のバージョンはアメリカのクラシックである。この曲は、さまざまな理由で動き続けなければならない男を物語っていて、すべてアメリカの生活に共通している。Americanaのアレンジは、いくつかの歌詞の変更を加えたBilly Grammerのバージョンに基づいている。

7. High Flyin' Bird
Written by Billy Edd Wheeler, this is a folk song performed by "The Company" in 1964. Stephen Stills was the lead singer. The song is about freedom, life and death. The Americana arrangement is based on "The Squires" 1964 version.

Billy Edd Wheelerの作品で、1964年に"The Company"によって演奏された。Stephen Stillsがリードボーカル。自由、そして生と死についての歌。Americanaのアレンジは、1964年バージョンの"The Squires"に基づいている。

8. Jesus' Chariot (She'll Be Coming Round The Mountain)
Written in the 1800s based on an old Negro spiritual, this song refers to the second coming of Jesus and "she" is the chariot Jesus is coming on. Some interpret this as the end of the world. Others have said that "she" refers to union organizer Mary Harris "Mother" Jones going to promote formation of labor unions in the Appalachian coal mining camps. The Americana arrangement continues the folk process with a new melody, a new title and a combination of lyric sources.

黒人霊歌に基づいて1800年代に書かれたこの歌は、イエスの再臨を指しており、"She"はイエスがやってくる馬車。これを世界の終わりと解釈する人がいる。また、"She"は、アパラチアの採炭キャンプで労働組合を結成しようとしたMary Harris "Mother" Jonesを指すとも言われている。Americanaのアレンジは、新しいメロディー、新しいタイトル、そして元の歌詞を組み合わせている。

9. This Land Is Your Land
This folk song was written by Woody Guthrie in the 1940s to a pre-existing melody as a response to "God Bless America" which Guthrie was tired of hearing. The lyrics Guthrie sang varied over time, but the lyrics sung in the Americana version were in the original manuscript of the song.

1940年代、ウディ・ガスリーが聞くのにうんざりしていた"God Bless America"に対して、既存のメロディーに合わせて書いたもの。ガスリーの歌詞は時間と共に変化したが、Americanaバージョンは原詩を使っている。

10. Wayfarin' Stranger
This 19th century folk song is about a soul traveling through life, perhaps envisioning the end approaching. The Americana arrangement is influenced by the Burl Ives 1944 recording, with the same words and melody.

人生を通して魂が旅する19世紀のフォークソング。その魂が、終わりに近づいていることを描いている。Americanaのアレンジは、1944年のBurl Ivesのレコーディングの影響を受けている。

11. God Save The Queen
Written in the 18th century with possible melodic roots in the 17th century, this anthem has been sung throughout the British Commonwealth and may have been sung in North America before the American Revolution and Declaration of Independence in 1776, which rejected British sovereignty. The Americana arrangement draws from the original melody and changes some melody and lyrics in the folk process, also adding lyrics at the same melody taken from "My Country 'Tis of Thee," in recognition of the War of Independence and America's transition to freedom.

18世紀に書かれ、17世紀にメロディックなルーツの可能性があるこの国歌は、イギリス連邦全体で歌われた。1776年のアメリカ独立宣言が、イギリスの主権を拒否する前に北アメリカで歌われた可能性がある。Americanaのアレンジは、元のメロディーを引き出しながら、メロディーと歌詞を変更。また、独立戦争とアメリカの自由への変遷を意識して、"My Country 'Tis of Thee"から得たメロディーに歌詞を追加している。

以上、曲の解説終わり。