Art Blakey / Live At The 1972 Monterey Jazz Festival

モンタレー・ジャズ・フェスティバル・レコードが2007年に設立された。そして、1963年のマイルスのライブを筆頭にして、次々と過去の音源をリリースしていった。本作は、「ジャイアンツ・オブ・ジャズ」と称したユニットの72年9月のライブ。特にリーダーはいないが、アルバムは、Art Blakey and The Giants of Jazzとして、アート・ブレイキーをリーダー的位置付けにしている。そのことに異論はないが、参加メンバーにモンクがいることが最大の注目である。

モンクは、71年11月にロンドンで録音を行い、アルバムComplete Last Recordings: The London Collectionを残した。これが、モンク名義のラストアルバムである。モンクのディスコグラフィーを見ると、その後に参加したアルバムは2枚。その中の1枚が本作。もう一枚は、72年11月の「ジャイアンツ・オブ・ジャズ」のヨーロッパツアーを記録した国内盤LPがあるが、CD化されず廃盤状態。それ以外にも、海賊盤的なツアーの放送音源もあるようだ。

つまり、現時点で容易に入手できるモンクの最終音源を収録したアルバムなのである。せめて、ジャケットには、ブレイキーと共にモンクの写真も入れて欲しかった。

1. Introduction by Jimmy Lyons
2. Blue 'N' Boogie
3. 'Round Midnight
4. Perdido
5. Stardust
6. Lover Man
7. I Can't Get Started (With You)
8. The Man I Love
9. A Night In Tunisia

Sonny Stitt - alto saxophone, tenor saxophone
Kai Winding - trombone
Roy Eldridge - trumpet
Clark Terry - flugelhorn, trumpet
Thelonious Monk - piano
Al McKibbon - base
Art Blakey - drums

Recorded on September 16, 1972, at the Monterey Jazz Festival.

Bob Dylan / Fragments - Time Out Of Mind Sessions (1996-1997)

商品解説からの抜粋。「1997年のアルバムTime Out Of Mind発売25周年記念企画となるブートレッグ・シリーズの第17集。97年盤はダニエル・ラノワをプロデューサーに起用。緻密で大胆なサウンドをバックにディランの巧みな表現力により傑作の一つにあげられる。この第17集は最新リミックスに加え、1996から97年のスタジオセッションのアウトテイクを中心に収録。オリジナルのサウンドは神秘的で謎めいたものだったが、リミックスではラノワが録音後に加えた効果や処理を削除。聴き手と演奏者の距離を可能なかぎり縮めることに主観が置かれている」。

この解説を読んで、ビートルズのアルバムLet It Be... Nakedを思い出した。ポール・マッカートニーは、オリジナルのリリースから約30年後に、無駄な装飾を取り去りリミックスして再リリースした。リミックスまでの期間はほぼ同じだが、ディラン自身がリミックスを希望したのだろうか。ネットで調べてみたが、その事実は確認できなかった。そこで、97年盤と第17集を一曲ずつ聴き比べてみた。効果音などを取り去ることで、明らかにディランの歌に力強さを感じだ。

97年盤では、ディランはこう語っている。「わたしのアルバムを聞く人のなかには、歌詞だけを取り上げてあれこれ批評する人がかなりいるようだが、この新作は音楽を聞いてほしいと思っている。詩を分析するのではなく、演奏そのものを聞いてほしい。頭で考えるよりも、心で感じてほしい」。演奏に重点を置いたアルバム作りだった訳だが、作り込み過ぎたとも言えるのである。

Disc 1
1. Love Sick
2. Dirt Road Blues
3. Standing In The Doorway
4. Million Miles
5. Tryin' To Get To Heaven
6. 'Til I Fell In Love With You
7. Not Dark Yet
8. Cold Irons Bound
9. Make You Feel My Love
10. Can't Wait
11. Highlands

Disc 2
1. The Water Is Wide
2. Red River Shore [version 1]
3. Dirt Road Blues [version 1]
4. Love Sick [version 1]
5. Tryin' To Get To Heaven [version 1]
6. Make You Feel My Love [take 1]
7. Can't Wait [version 1]
8. Mississippi [version 2]
9. Standing In The Doorway [version 2]
10. Not Dark Yet [version 1]
11. Cold Irons Bound
12. Highlands

Released on January 27, 2023.

Jim Hall / Live!

所有する輸入盤CDは、LPのライナーノーツをそのまま採用。そこには、録音テープをミキシングした日付やスタジオが詳しく載っているが、肝心のライブは1976年6月までの記載しかない。英文ライナーノーツをざっと読んだところ、"These selections were compiled from a week of taping at Bourbon Street"という一文を発見。つまり、一週間分のテープから編集されたアルバムということなので、このトリオによるトロントのジャズクラブでのライブ日程が知りたくなった。Bourbon StreetのWikipediaには、「1971年から86 年まで営業。トロントの傑出したジャズクラブの1つで、多くの国際的に有名なミュージシャンが出演していた」とあったが、過去のライブスケジュール掲載は無かった。

全5曲、完璧な演奏。タイトルのビックリマークは誇張でない。ただし、ライブ演奏としては、盛り上がりにイマイチ欠ける。このアルバムでは、臨場感を伝えるより、演奏内容を重視した結果なのだろう。ライナーノーツには、メンバーによる長文のメッセージもあり、ジム・ホールはこう締め括っている。"They are two marvelously gifted Canadian musicians"(彼ら2人は、驚くほど才能のあるカナダのミュージシャンだ)。このライブと同年の10月、中野サンプラザで同じメンバーによるアルバムLive In Tokyoを録音。こちらは、10月28日と特定されていて、観客の反応も良くライブの雰囲気が伝わってくる。

1. Angel Eyes
2. 'Round Midnight
3. Scrapple From The Apple
4. The Way You Look Tonight
5. I Hear A Rhapsody

Jim Hall - guitar
Don Thompson - bass
Terry Clarke - drums

Recorded in June, 1975 at Bourbon Street Jazz Club, Toronto, Canada.