Ry Cooder / The Prodigal Son

アルバムThe Prodigal Sonは、2012年8月のアルバムElection Specialから、6年振りの18年5月にリリース。自分は同年10月に輸入盤を入手。長年待たされ続けただけにあって、期待が高かった。だが、裏切られたとまでは言わないものの、今一つ熱さが伝わってこなかった。自分の感性が衰えたとも言えるが、それぞれの収録曲に込められたメッセージを受け止めるには、自力で歌詞を訳さなければならないと言う事なのだ。そうでないと、このアルバムには迫れない気がする。

例えば、アルバムタイトルにしたトラディショナル曲The Prodigal Son(放蕩息子)。この曲をタイトルにした理由は、歌詞を読み取るしかない。そして、そこからジャケットのデザインも見えてくるはずだ。ところで、このアルバム以降、ライ名義のアルバムは世に出ていない。それが気になる。写真は、所有するライのアルバム20枚。

1. Straight Street
2. Shrinking Man
3. Gentrification
4. Everybody Ought to Treat A Stranger Right
5. The Prodigal Son
6. Nobody's Fault But Mine
7. You Must Unload
8. I'll Be Rested When The Roll Is Called
9. Harbor Of Love
10. Jesus And Woody
11. In His Care

Ry Cooder - vocals, guitar, banjo, mandolin, bass, keyboard
Joachim Cooder - drums, percussion
Robert Francis - bass on "you must unload"
Aubrey Haynie - violin on "you must unload"
Terry Evans, Arnold McCuller, Bobby King - vocals

Roland Kirk / Kirkatron

ごちゃ混ぜ。でも、ごちゃごちゃしてなくて、ぐちゃぐちゃしている。参加ミュージシャンもぐちゃぐちゃ。このぐちゃぐちゃ感がたまらない。ローランド・カークの本領発揮。アルバムに収められた12曲の関連性は一切なし。「チュニジアの夜」があるのに、「ジス・マスカレード」や「クリスマス・ソング」が飛び出してくる。だが、聴き終わるとカーク・ミュージックが心に焼き付くのだ。

12曲中の3曲は、1975年7月のモントルーでのライブ演奏。観客は明らかにハイになっている。麻薬ジャズと言ってもいいし、ぐいぐいと引っぱられて酔いが回っていく感じで酩酊ジャズと言ってもいい。この感覚について行けない人は、ジャズを辞めるべきと断言したい。タイトルKirkatronを何と訳せばいいのか。Kirk + Patron = Kirkatron = 「カーク後援会」でどうだろうか。

1. Serenade To A Cuckoo
2. This Masquerade
3. Sugar
4. Los Angeles Negro Chorus
5. Steppin' Into Beauty
6. The Christmas Song
7. Bagpipe Medley
8. Mary McLeod Bethune
9. Bright Moments
10. Lyriconon
11. A Night In Tunisia
12. J. Griff's Blues

Roland Kirk - tenor saxophone, manzello, stritch, clarinet, flute
Hilton Ruiz - piano, keyboards (tracks 1-3,5,7,10-12)
Henry Pete Pearson - bass (tracks 1,7,10-12)
Sonny Barkan - drums (tracks 1,7,12) / Todd Barkan - percussion (tracks 1,7,12)
Steve Turre - trombone (tracks 2-3,5,11)
Richard Tee - keyboards (tracks 2,11) / William S. Fischer - synthesizer (tracks 2,11)
Cornell Dupree - guitar (tracks 2,11) / Gordon Edwards - electric bass (tracks 2,11)
James Madison - drums (tracks 2,11) / Ruddley Thibodeaux - percussion (tracks 2,11)
Milton Suggs - bass (tracks 3,5) / Walter Perkins - drums (tracks 3,5)
Tony Waters - percussion (tracks 3,5) / Michael Hill - vocals (tracks 3,5)
William Butler - guitar (track 6,10)
Trudy Pitts - organ (track 6) / Bill Carney - drums (track 6)
Sanford Allen - violin (track 6) / Alfred Brown, Selwart Clarke - viola (track 6)
Kermit Moore - cello (track 6) / William S. Fischer - arranger, conductor (track 6)
Romeo Penque - baritone saxophone, oboe (track 9) / Howard Johnson - tuba (track 9)
Buster Williams - bass (track 9) / Charlie Persip - drums (track 9)
Joe Habao Texidor - percussion, vocals (track 9)
Betty Neals, Maeretha Stewart, Milt Grayson, Arthur Williams, Randy Peyton, Hilda Harris, Adrienne Albert, Francine Caroll - vocals (track 9)
Frank Foster - arranger (track 9)
Jerry Griffin - drums (track 10)

Tracks 1, 7 & 12
Recorded on 18 July 1975 at The Montreux Jazz Festival, Switzerland.

Tracks 2 - 6, 8 - 11
Recorded in 1975 - 1976 at Regent Sound Studios, NYC.

Ry Cooder / Election Special

アルバムを「旬」があるかないかで分けるとするならば、本作は「旬がある最右翼」に位置する。なにしろタイトルがElection Special(選挙特番)なのだ。2012年11月のアメリカ大統領選挙の3カ月前にリリース。選挙は、民主党候補Barack Obama(バラク・オバマ)と共和党候補Mutt Romney(ミット・ロムニー)の戦い。1曲目Mutt Romney Bluesから幕を開ける。つまり、共和党をこき下ろすアルバム。

ワーナーミュージックのアルバム紹介から。「孤高のギタリスト、ライ・クーダー。前作〈プル・アップ・サム・ダスト・アンド・シット・ダウン〉から1年…早くもニュー・アルバム完成!アメリカ大統領選に物申す!ライ・クーダーが現代アメリカの政治と大統領選を鋭く斬る。レイドバックしたギター・サウンドにのせて歌うのは、彼が現代アメリカの政治・社会に一言申したい事、そして伝えたい事。アルバムの殆どは、ライ・クーダー(ボーカル、ギター、マンドリン、ベース)と息子のホアキム・クーダー(ドラムス) によるもの」。リリースから10年を経た今、明らかに賞味期限は過ぎてしまったアルバムと言わざるを得ない。

1. Mutt Romney Blues
2. Brother Is Gone
3. The Wall Street Part Of Town
4. Guantanamo
5. Cold Cold Feelings
6. Going To Tampa
7. Kool-Aid
8. The 90 And The 9
9. Take Your Hands Off It

Ry Cooder - bass, guitar, mandolin, vocals
Joachim Cooder - drums
Arnold McCuller - harmony vocals

Recorded in 2011 - 12 at Drive-By Studios, North Hollywood and Wireland Studios, Chatsworth, LA.
Released on August 16, 2012.